「CNP(CriptoNinjyaPartners)」がローンチされ、0.001ETHで販売されたものが、約0.3ETHになっており、大成功を納めました。

OpenSea:https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners
CNPは単独のプロジェクトで終わらずに、派生コレクションも出ております。
派生コレクションのCNPJ(CriptoNinjyaPartnersJobs)もCNPと同様に0.001ETHで販売され、約0.1ETHと100倍以上の価値がついております。

OpenSea:https://opensea.io/collection/cnp-jobs
関連記事:CNP(CryptoNinja Partners)が初期価格から207倍、1日の取引量は国内3位と躍進している現状と今後について紹介
そんなCNPですが、商用利用がOKで、著作権がフリーという特徴を持っております。なので、二次創作もグッズ販売もNFT作成もできます。
この特徴を活かしたジェネラティブNFTのVLCNP(VeryLongCNP)が7月31日に販売されました。

OpenSea:https://opensea.io/collection/very-long-cnp
わたしはVLCNPを複数体購入しています。CNPが初めてコラボしたジェネラティブNFTのVLCNPの情報を購入者目線でシェアしていきます。
関連記事:NFTって何ができるの? 具体的な使いみち(アート・投資・ゲーム)を初級者向け、中上級者向けに分けて徹底解説します。
VLCNPとは
CNPとベリロンがコラボしたジェネラティブNFTです。
ベリロンは、ベリーロングの略で色んなNFTプロジェクトとコラボしております。コラボしているNFTプロジェクトはCNPをはじめ、おにぎりまんさんともコラボしています。

OpenSea:https://opensea.io/collection/verylonganimals-collaborations
ベリロン自体は、今回紹介するVLCNPのようなジェネラティブNFTはなく、1点もののコレクションです。

OpenSea:https://opensea.io/collection/very-long-animals
ベリロンの価格は6ETH(約120万円)を超えており、CNPよりも高値となっています。
そんなベリロンとジェネラティブNFTで価値が300倍以上に跳ね上がったCNPがコラボしたNFTがVLCNPです。
VLCNPはCNPと同様の価格0.001ETHで販売されました。数量はCNPよりも少ない11,111体です。
CNPホルダーは優先的に購入できる権利のホワイトリストを頂けました。
VLCNPのミント当日に非常に印象的だったのは平和だったということです。どのような感じだったかをシェアしていきます。
VLCNPのミントは平和
わたしが今まで経験したNFTプロジェクトは、早押しでミントする場合がほとんどでした。
なので、ミント時間前にTwitterのスペース、Discordで状況を確認しながら、Twitterスペースのミンティングライブでセールのカウントダウンと同時にミントをしていました。
運営側の戦略からすると、もしかすると買えないかもしれないと思わせておいて、需要を高めて、NFTの価値を上げていきたいのだと思います。
しかし、今回経験したのはホワイトリスト購入者は絶対にミントできるという超安心なミンティングライブでした。

事前にホワイトリストを持っている人は必ずミントできると告知があったのですが、何が起こるか分からないのがNFTだと思っているので、いつも通りミンティングライブに参加していました。
ちょうどVLCNPが販売される午前中はCNPの新キャラクター「ルナ」が誕生するバー忍の企画があったのです。
「バー忍」では、優先的に「バー忍」ができる権利を持っているにも関わらず、「バー忍」が上手くいかずに参加できなかった方も発生していました。
※バー忍:CNPをバーン(消失)する代わりに、ルナが貰える企画
関連記事:CryptoNinjaPartners(CNP)の新機能「バー忍」ってなに? 革命的機能と今後のスケジュール
VLCNP運営のアナウンスを信じ、時間内にミントすればよいと思い、しばらくしてからミントしようとしておりました。
しかしながら、ミンティングライブを聞いているうちにすぐに欲しくなって、ミントしてしまいました。バー忍での不安も重なったこともあります。
VLCNPは問題なくミントできました。
トランザクション詰まりもなく、ゆっくりと落ち着いた気持ちで購入できて本当に良かったです。
早押し合戦のあるミントは、手汗が止まらない状態ですが、VLCNPのミントは手汗なしのサラサラな状態でミントすることが出来ました。
ミント後のVLCNPの価格についても説明していきます。
VLCNPの価格は?
VLCNPは2022年8月10時点で、フロア価格が0.01ETH(約1,000円)となっております。ミント価格の0.001ETH(約100円)と比較すると、10倍になっております。

NFTMarketCap.jp:https://nft-marketcap.jp/collection/very-long-cnp
販売直後では、0.03ETHを超えていたタイミングもあります。現在は0.01ETH付近で落ち着いており、比較的買いやすいNFTになっています。
VLCNPのホルダーは所有数に応じて、ロールも付きます。

NinjaDAO Discord:https://discord.gg/WDdd7wUMZD
ロールはどんどん背丈が高くなっていくイメージです。
他のCNP関連プロジェクトと価格を比較すると、CNP>CNPJ>VLCNPの順で価格が高いです。
言い換えると、オリジナルのジェネラティブNFT>派生ジェネラティブNFT>コラボジェネラティブNFTの順で価格が高くなっている状況です。
他のNFTプロジェクトでも同じ傾向になりそうなので、今回のVLCNPを購入して勉強になりました。
では、VLCNPを購入した気づきを記載していきます。
VLCNPから見るCNPの立ち位置
VLCNP、CNPJの販売実績から見ると、やはりオリジナルのCNPは凄いです。
CNPはカルピスの原液のようなNFTだと思いました。CNPを持っていたからこそ、CNPJ、VLCNPのNFTを購入できました。今後もCNPの関連プロジェクトが出るので、要チェックです。
次に出てくるCNP関連のNFTプロジェクトはCNPR(CriptoNinjaPartnersRookies)で、初心者向けのNFTプロジェクトです。

残念ながら、初心者でないわたしは優先的に購入できません。初心者の方でこの記事を呼んでいる方はチャンスです。
詳細な情報は、NinjaDAOのDiscordにあるので、確認してください。
まとめ
・VLCNPはCNPとVLCNPが初めてコラボしたジェネラティブNFT
・VLCNPの価格は10倍以上になった
・これからもCNP関連のプロジェクトは出てくるので、要チェック