「NFTを買おうと思っているんだけど、どれも高くて手が出ない」
「気に入ったNFTを買えばいいのかもしれないけど、できれば損はしたくないな」
そんなことを思っている初心者の方に向けて、今回は初心者向けのコレクションである「CNPR」を、初心者目線で解説していきたいと思います。
関連記事:NFTって何ができるの? 具体的な使いみち(アート・投資・ゲーム)を初級者向け、中上級者向けに分けて徹底解説します。
CNPRとは

※CNPR公式ツイッター(https://twitter.com/CNP_Rookies)より引用
正式名称は「CryptoNinja Partners Rookies(クリプトニンジャ パートナーズ ルーキーズ)」で、その頭文字を取って「CNPR」と名付けられています。
CNPRは、CNPというコレクションをもとにして作られた「二次創作」になります。
もとになっているCNP自体がCryptoNinjaというコレクションをもとにした二次創作なので、CNPRはCryptoNinjaの三次創作になります。
要するに孫みたいな感じですね。
関連記事:「CryptoNinja Partners(CNP)」を購入する3つのメリットを解説 エアドロップや優先購入権も
CryptoNinja自体は、Voicyという音声メディアで配信されているイケハヤさんとデザイナーのリツさんが協力して作られたNFTコレクションです。
このコレクションが人気になり、公式のコミュニティであるNinja DAOが盛り上がって、ここからいろいろなコレクションが出てきているわけですね。CNPRもそのうちのひとつです。
ルーキーズという名前からもわかるように、コンセプトは「初心者応援」となっています。
それが顕著に表れているのが、価格です。
0.001ETH(イーサ)で、日本円にして約230円(9/6時点)と、かなり安い価格設定となっています。
これと合わせて、ガス代という手数料みたいなものがかかるのですが、それも0.004ETHくらいなのでだいたい1,000円くらいと思ってもらっていいかなと思います。
なので、多めに見積もっても1,500円くらいの費用で買うことができるわけですね。
さすがにこれで損したと感じる人はあまりいないと思うので、初心者にやさしいコレクションだと言えます。
発行枚数は7,777枚となっていますが、一度にすべての発行はせずに、数か月かけて分割で発行していく方式が採用されます。
なので、まだNFTに触れていない方や初心者の方にとっては、ゲットできるチャンスが何回もあるということになります。
1回目の発売期間は、9月25日(日)9時~9/26(月)8:59の24時間となっています。
2回目以降の日程についてはまだ決まっていないようです。
関連記事:【2022年9月最新】NFTって何ができるの? 具体的な使いみち(アート・投資・ゲーム)を初級者向け、中上級者向けに分けて徹底解説します。
どうやったら買えるの?

「入隊審査」というものに応募して、当選しなければなりません。
ですが安心してください。
初心者ならけっこう簡単に当選できます。
どこで入隊審査をやっているかというと、先ほど紹介したNinja DAOというコミュニティ内の「cnprお知らせ」という部屋に応募フォームがあります。
Discordというチャットツールを使うので、アカウントを持っていない方は作っておきましょう。
アカウントを作ってNinja DAOにアクセス出来たら、応募フォームに入力といきたいところですが、現在(9/6時点)は1回目の応募は締め切られています。
しかし、これから2回目3回目と応募できるようになると思いますので、それまでに必要な準備をしていれば大丈夫です。
その必要な準備というのは、主に以下の3つです。
①Twitterでの発信
②Discordでの発言
③クリプトリテラシー検定初級に合格
まず、①のTwitterでの発信については、NFTやweb3関連のことをつぶやいたりしていればOKみたいですね。
リツイートばかりで自分の発信がなかったりして、中の人が全然見えないというのはNGみたいです。
また、明らかにNFT初心者ではないというのもNGになるようです。
次に、②のDiscordでの発言については、Ninja DAO内で、あいさつ程度でも発言しておけばOKです。
初心者部屋というのがあるので、そこにスタンプを打ったりすれば、けっこうたくさんの人が優しく反応してくれますよ。
最後に、③のクリプトリテラシー検定についてですが、こちらも同じくNinja DAO内のリテラシー検定会場に行けば、検定の流れが書いてあるので、それに沿って初級を受けてみましょう。
仮想通貨(クリプト)やNFTなどに関する基礎知識があるかが問われる試験です。全部で12問あり、8問以上正解で合格となります。合格できれば、合格証のNFTが付与されます。
関連記事:クリプトリテラシー検定(Ninja DAO主催)の概要、受験方法、受験してみた感想 合格で特典NFTも
これらの手順を踏んで、応募フォームを送って、当選発表を待つという流れになりますが、現時点での当選者は約1,000人います。
CNPRは、当選者1人につき2枚発行されるので、まだ5000枚ほど残っているということになります。
その残りの分というのはNFT初心者のために取ってある分なので、入隊審査の第2回が行われたら、そこに応募できるように今のうちから準備しておきましょう。
私も応募してみたら、当選しました!

実は私もNFT初心者なので、今回CNPRの入隊審査に応募してみたところ、なんと当選しました。
けっこう嬉しかったです。
CNPRの運営チームに感じたのは、初心者に対する優しさでした。
既存のNFTでは、買いたいと思った時にはすでに価格が高騰していることが多くて、初心者にとっては気軽に触れないものでした。
しかし、CNPRでは発行タイミングを分割することで、初心者の方が手ごろな値段で買えるようになっています。
まだNFTに触っていない人の方が多いので、そこをターゲットにしているのは見事だと思います。
こういったプロジェクトを応援することで、NFTに触れる日本人を増やしていきたいと思いました。
関連記事:【初心者向け】NFTの始め方、購入方法を「仮想通貨はじめて」の人にもわかりやすく簡単に画像多めで解説します
まとめ

今回は、日本最大級のDAOであるNinja DAOから発売される「CNPR」について解説しました。
私自身、Ninja DAOに入って発言したのは今回がはじめてだったのですが、あいさつしただけでいろんな方が反応してくれて、すごく楽しいし、優しいコミュニティだなと思いました。
これを読んでいるみなさんも、ぜひこの楽しくて優しいNFTの世界に飛び込んでみませんか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。