12月は国内NFTコレクションの発売が集中しています。
そのため、発売を延期するプロジェクトや、内容に変更を加えるプロジェクトなど、情報を追うのが難しくもなっています。
この記事では12月後半に発売されるジェネラティブNFTの中でも注目の、
・12/23(金)KAGURA
・12/25(日)CryptoNinja Children(CNC)
・12/28(水)Live Like A Cat(LLAC)
について、情報を整理して解説していきます。
この記事を読んで、年末の国内NFTの情報を正確にキャッチしていきましょう。
12/23(金)KAGURA

画像:KAGURA公式サイト
ジェネラティブNFT「KAGURA」は、日本NFT美術館から発したプロジェクトで、和服を着たかわいい少女×日本文化がテーマとなっています。
発売元となる日本NFT美術館とは、DAOを目指すコミュニティで、クリエイターが活躍する場を作るため、メタバース開発やコンテストの企画、コラボNFTの発売など、幅広くNFTに関わる活動をしています。
プロジェクトの概要
コレクション名 | KAGURA |
発売日 | 2022年12月23日(金) プレセール①19:00~21:00 プレセール②22:00~完売まで |
発行枚数 | 8,888点 |
販売価格 | プレセール①0.02ETH(約3,500円) プレセール②0.03ETH(約5,000円) |
公式サイト | https://japannftmuseum.one/kagura |
注目のポイント
KAGURAは日本NFT美術館の中でも、日本文化の紹介を目的としたプロジェクトとなっています。
お正月や夏祭り、節分、花札など、日本から生まれた魅力ある文化を、KAGURAの登場キャラクターに乗せて世界に発信します。
Discord内では英語と中国語でも定期的にアナウンスがされており、海外市場を意識したマーケティングも行っています。
1点あたりの価格が他のジェネラティブNFTと比較して高くなっているため、完売までの動きや、販売後の価格の動向にも注目が集まっています。
関連記事:【わふくジェネ】「わふくジェネしか今月は勝たん(イケハヤ氏)」で大注目の大型激安ジェネラティブNFT その魅力・注目ポイント&入手方法を解説
12/25(日) CryptoNinja Children(CNC)

画像:CNC公式サイト
CryptoNinja Children(CNC)はNinjaDAO発のジェネラティブNFTコレクションです。
「CryptoNinjaが子どもだったら?」というコンセプトをもとに、丸みのあるかわいらしいタッチで描かれたCryptoNinjaの2次創作となっています。
CNCはチャリティー企画としての位置づけもあり、売上の一部がNinjaDAO内にあるメタバース内の学校プロジェクト「ニンジャ寺子屋」の活動に充てられます。

プロジェクトの概要
コレクション名 | CryptoNinja Children(CNC) |
発売日 | 2022年12月25日(日) |
発行枚数 | 11,111点 |
販売価格 | 0.001ETH(約200円) |
公式サイト | https://www.cnc.ninjaterakoya.com/ |
注目のポイント
ファウンダー兼デザイナーはmkm氏、エンジニアにむなかた氏、マーケティングアドバイザーとしてイケハヤ氏と、著名なメンバーで運営されており、NinjaDAO内でも注目のNFTコレクションとなっています。
現在、ALの配布は終了していますが、配布数の調整などから、発売日までに追加のAL配布が行われる可能性もあります。
販売時間やセールへの参加条件など、発表されていない情報もあるため、mkm氏のTwitterやNinjaDAO内「cnc-寺子屋支援ジェネ」のチャンネルで最新情報をチェックしましょう。
関連記事:【直撃インタビュー】web3上に農村を作る! tomajo NFTファウンダーがDAOの仲間と共に模索する「新しい農業の稼ぎ方」
12/28(水) Live Like A Cat(LLAC)

画像:LLAC公式サイト
Live Like A Cat(LLAC)は「猫のように自由気ままに生きてみよう」がコンセプトの、22種類の猫たちが描かれたジェネラティブNFTコレクションです。
運営陣が非常に強力で、
・ファウンダー:しゅうへい氏
・マーケティング:イケハヤ氏
・デザイナー:猫森うむ子氏
・エンジニア:けいすけ氏
と、日本のNFT界をけん引するメンバーが名を連ねています。
プロジェクトの概要
コレクション名 | Live Like A Cat(LLAC) |
発売日 | 2022年12月28日(水) |
発行枚数 | 22,222点 |
販売価格 | 0.001ETH(約200円) |
公式サイト | https://llac.fun/official/ |
注目のポイント
LLACはコミュニティが大きな魅力となっています。
LLACのNFTにはそれぞれに意味が込められてデザインされており、NFTを所有し、コミュニティで学びを深めることで、メンバーそれぞれの生き方のアップデートを目指しています。
また、CNPの「NinjaDAO」やAPPの「PANDAO」など、人気の国内コミュニティとのつながりに加え、海外の投資家コミュニティとも密な関係が築けています。
ALの配布についても、コミュニティをしっかりと楽しんでくれる人の手に渡るように非常に厳しく管理していることでも話題となりました。
関連記事:【12月28日発売】Live Like A Cat(LLAC)の詳細と3つの注目ポイント、リスト率やフロア価格はどうなる? 買えない人は第2期販売のAL対象者を目指そう
まとめ
この記事では12月後半に発売されるジェネラティブNFTの中でも、注目度の高い
・12/23(金)KAGURA
・12/25(日)CryptoNinja Children(CNC)
・12/28(水)Live Like A Cat(LLAC)
について、解説をしてきました。
2022年はNFT元年ともいわれる、変化の大きい1年となりました。
2023年も多くのプロジェクトが立ち上がり、新たなNFTコレクションが発売されます。
成長産業と期待されるNFT界で、最新情報をチェックしつつ、今後も活動を楽しんでいきましょう。
関連記事:【直撃インタビュー】人口800人の限界集落・山古志の挑戦 NFTでつながった地域住民とデジタル村民が目指す新しい”独立国家”