今回は、無課金でも稼げるFree-to-Earnゲーム、「元素騎士オンライン」について解説します。
Axie Infinityなどのゲームでは、ゲームを始めるために、初期投資が最低でも十数万円かかります。
一方、元素騎士オンラインは、初期費用が必要ないため、今までPlay-to-Earnゲームに二の足を踏んできた方でも気軽に始められます。
1〜2分でサクッと読める内容になっていますので、先行者利益のチャンスを狙っていきましょう。
※本記事の内容は、2022年4月17日時点の内容になります。
- 遊んで稼げるってどういうこと?
- それって、あやしくない?
元素騎士オンラインとは?

元素騎士オンラインは、日本のゲーム会社が開発した3DのオンラインRPGゲームになります。
元素騎士オンラインの原型となった「エレメンタルナイツオンライン」は、2012年に台湾でもっとも売れたモバイルゲームとして、「Game of the year 金賞」を受賞しています。
累計ダウンロード数800万以上のアジア圏で人気を集めるゲームです。
対象のプラットフォームは、iOS、Androidに加えて、HUAWEI App、Nintendo Switch、PS4と幅広く対応しています。
そんな実績のあるゲームが、2022年8月にFree-to-Earnとして正式リリースされる予定です。
アドバイザーには、元LINE株式会社の代表取締役社長の森川 亮氏や、水嶋 ヒロ氏が参画しています。

さらに、パートナーも豪華で、polygonやBYBIT、braveやCOINPOSTに至るまで多くの有名プロジェクトと連携しており、今後が期待できますね。

元素騎士オンラインの特徴としては、初期費用がかからないだけでなく、初期設定もカンタンです。
他のPlay-to-Earnゲームでは、ゲームの初期設定でメールアドレスの新規登録や、仮想通貨ウォレットとの連携が必要となったりと、ひと手間かかる場合も多いです。
一方、元素騎士オンラインでは、ゲームを開始するための初期設定が既存のSNSアカウントのID認証で済むため、カンタンです。
ID認証ができるSNSは次のとおりです。
・Twittere
・LINEID
ID認証のみだと、仮想通貨に詳しくない方でも始めやすいため、幅広いユーザにアプローチできますね。
今後の展開について

ゲームで使える仮想通貨MVやRONDの上場や、MVの保有者限定のクローズドa版、β版のテストが予定されています。
・2022年5月末:クローズドαテスト
・2022年6月:MVが仮想通貨取引所に上場
・2022年7月:クローズドβテスト
・2022年8月:RONDが仮想通貨取引所に上場
・2022年8月:正式版リリース
まとめ

今回は、Play-to-Earnゲーム、「元素騎士オンライン」について解説しました。
おさらいとして、次の3点をおさえておきましょう。
・過去に受賞歴もある世界でも人気なオンラインRPGゲーム
・アドバイザーやパートナーが豪華
・初期費用が不要で初期設定もカンタン
数あるPlay-to-Earnゲームの中でもかなり期待が持てるプロジェクトだとおもいますので、今後も目が離せませんね。
それでは、今日はこのあたりで。