日本でもSTEPNがかなり盛り上がってきました。
歩くだけで稼げる「Move to Earn」がここまで流行った理由はさまざまでしょう。
・手軽に利用できる
・日常の中で必ず発生する「歩く」という行為がお金になる
・お金稼ぎと健康維持が両立できる
それらしい理由はいくつもありますが、ぶっちゃけこのように思っている人もいますよね?
「ラクして稼ぎたい」と(笑)
正直に言うとわたしは楽をして稼ぐことは悪でもなんでもなく、むしろ正義だと思っているので、当然STEPNは毎日やっています。
ですが1つ、忘れてはいけないことがあります。
それは「楽して稼げる・儲かる」話は、まず詐欺だと疑うべきだということ。
仮想通貨の世界を少しでも知っている人であればわかりますよね。
この世界は右も左も詐欺師だらけです。
そこに来て「歩くだけで稼げる」なんていうサービスが登場したわけですから、怪しさ以外の何物でもありません。
そこでこの記事では「STEPNは怪しくないのか?」「本当に安全に利用してもよいサービスなのか?」ということを様々な角度から検証していきます。
- そもそも、どうして歩いて稼げるの?
- それって、あやしくない?
どこが開発しているの?

STEPNを開発しているのはFind Satoshi Labです。
創業者はジェリー・ホワン(Jerry Huang)氏とヨーン・ロン(Yawn Rong)氏の2名。
公式サイトに写真がありました。
(出典:https://stepn.com/)
中央の2人がホワン氏とロン氏です。
違う意味の怪しさはあり、顔出しをしていると言えるのかどうかも微妙ですが、少なくとも悪い人たちではなさそうです(笑)
ユーザー数の伸び

STEPNは2021年12月にAndroidとiPhoneのベータ版アプリをローンチした後、ユーザー数を急速に伸ばしました。
2022年2月21日現在では、デイリーのアクティブユーザー数は2万1000人まで増加。
ちなみにこのうち約35%が日本に居住しているそうです。
今後は6月末までに18万人、さらにアプリの機能を拡充して年末には120万人のデイリーユーザーを目指すとのこと。
着実にユーザー数が増えているからこそ、このような野心的な目標も立てているのだろうと思われます。
Solanaのコンテストで上位入賞の実績
STEPNは“イーサリアムキラー”と呼ばれるSolana(ソラナ)ブロックチェーンの上に開発されています。
2021年に行われたSolana Ignition Hackathon2021(ソラナ・イグニション・ハッカソン)と呼ばれるコンテストでは500以上あるプロジェクトの中から4位に入賞しました。
このSolana Ignition Hackathonを通じてSolanaは将来性のあるプロジェクトを発掘しています。
プロジェクトが稼働するまでに必要な資金を賞金として提供したり、クリプトに強いベンチャーキャピタルからの資金調達を支援したりしています。
最近ではこのコンテストで入賞したプロジェクトが無事に成功し始め、その後Solana Ignition Hackathonのスポンサーとして戻ってくることもあるというコンテストです。
そこで上位入賞したSTEPNですから、安心感が持てることに加えて今後の成長にも大きく期待できるでしょう。
名だたるベンチャーキャピタルが出資している

(出典:https://stepn.com/)
STEPNは非常に有名なベンチャーキャピタルから投資を受けています。
2つ例を挙げましょう。
Sequoia Capital(セコイア・キャピタル)

画像元:Sequoia Capital
Sequoia Capitalはアメリカを代表するベンチャーキャピタルです。
これまでに250以上のテクノロジー企業に投資を行っています。
その投資先の顔ぶれがまたとんでもないです。
・Apple
・Yahoo!
・YouTube
・PayPal
・Airbnb
・Dropbox
・DitHub
などがあります。
AppleやGoogleが入っているというだけでその凄さがわかりますよね。
Alameda Research(アラメダ・リサーチ)

画像元:Alameda Research
Alameda Researchは暗号資産投資専門のベンチャーキャピタルです。
暗号資産デリバティブ取引所「FTX」の親会社でもあります。
FTXといえば、少し前に大谷翔平をアンバサダーとして起用したことでもしられています。
投資先は、
・Solanaブロックチェーン上に構築されたDEX「Serum」
・Ethereumメインネットのガス代を大幅に削減できるDEX「HashFlow」
・ベトナムのDEX「Coin98 Finance」
など、多岐に渡る暗号資産関連のプロジェクトに投資をしています。
その他にもソラナ・ベンチャーズをはじめ、かなり力のあるベンチャーキャピタルがSTEPNに投資をしています。
怪しいスキャムプロジェクトであればこのような企業から出資を受けることはありえないはずです。
有望なベンチャーキャピタルから多数出資を受けている事実は、STEPNの安全性・信頼性が確かなものであることの裏付けになるでしょう。
TrailblazersへのガバナンストークンのGiveaway

画像元:STEPN公式サイト
STEPNには2つのトークンがあります。
$GSTと$GMTです。
STEPNを使うことで稼ぐことができるのは$GSTです。
これはアクシーインフィニティでいう$SLPと同じ位置づけです。
ゲーム内で使ったり、報酬として受け取ったりできるトークンです。
一方、$GMTはガバナンストークンです。
アクシーでは$AXSにあたります。
このガバナンストークンはSTEPNでは発行されていませんでした。
しかし2022年2月下旬、運営が「Trailblazers」と呼ぶ初期ユーザーを対象に$GMTのGiveawayが実施されるという内容がアプリ内に掲載されました。
Giveawayの詳細は省きますが、元々ロードマップに記載があった通りの時期に実施されるということで、これもSTEPNの運営が順調に進んでいることの証になると思います。
STEPNは将来有望なプロジェクト!

「歩いて稼ぐ」というコンセプトから怪しまれることもあるSTEPN。
しかし調べてみれば怪しい要素どころか、むしろいかに将来有望なプロジェクトとして期待されているか、またしっかりした運営がなされているかがわかりました。
始めてみようかどうか迷っていた人も、ぜひ安心してSTEPNで歩きながら稼ぐ世界を体験してみてはいかがでしょうか。
関連記事:【NFT詐欺クイズ付き】自分だけ詐欺に遭わないと思っていませんか? 身を守るハードウェアウォレット(コールドウォレット)「Ledger Nano S Plus」