近頃はSTEPNユーザーもかなり増えてきて、多くの人が「はじめる」という段階から「効率的に稼ぐ」という方向に頭を悩ませ始めているのではないでしょうか。
私自身靴3足でエナジーは4、レベルは現在19というところですので、特にエナジーに関して似たような状況の方に参考にしていただきたい記事になっています。
エナジーを増やすほどの原資はあまりないけれど効果的に稼ぎたい!という方、あるいはレベル20にする際にコストが80GSTかかるのが痛手なのでレベルアップは当面の間レベル19までにしようという方に、割り振れる限られたPointの使い方の一例を提示できればと考えています。
- そもそも、どうして歩いて稼げるの?
- それって、あやしくない?
ズバリ!原資の少ない人はどこにPointを振るべき!?
原資が少ないということは、原資回収をできる限り急ぎ次の投資に回すか、原資を確保した上で安全に稼ぐ、という手法をとりたいという思考になるのではないでしょうか。
実は私もそう考えています。
私も含めこのような方々にとってはレベルアップの際にかかるGSTも結構な痛手ですよね。
私もレベル19で現在止めているのは原資回収を急ぎたいからです。
そういった人は当然振ることのできるPointも少ないですので効果的に振る必要があります。
そして私がたどり着いた結論は「Efficiency」にほとんど全振りして、「Resilience」に少し振り、他のステータスには一切振らない、という方法です。
具体的な数値は!?Luckの数値も大事じゃないの?
具体的には「Resilience」を10〜19の間くらいにとどめ、残り全てを「Efficiency」に振ります。
実際エナジーが4であれば、「Luck」を15くらいに上げればコモンボックスはドロップしますが、もともと「Luck」の高い靴でない限りはここに振るより「Efficiency」に振る方が稼ぎは増えると思われます。(もともと「Luck」の高い靴なら15まで上げてしまってもいいかもしれません)
ですので特にこれから靴をゲットするという方は「Resilience」か「Efficiency」の値が高く他のステータスが極端に低いものを選ぶと良いでしょう。
そうすることで効果的にPointが使えることが予測されます。
限られたPointを有効活用しよう
限られたPointであるからこそ活用方法を考えるのにはなかなか頭を使いますよね。
あくまでこの記事は一例あるいは参考として留めていただき、ご自身のスタイルに合わせた最も効率の良い的確なPointの振り方を考えていただければと思います。
また、今後ゲームの仕様にもさらにアップデートがなされると思いますのでそれにも柔軟に対応しながらお互い頑張ってたくさん稼いでいきましょう!
今回もここまでお付き合いいただきありがとうございました。