皆さんは、 Agletをインストールして、いざ始めようとしたときに、このような悩みを抱えた経験はありませんか?
- Agletってどんなゲームなの?
- STEPNみたいに稼げるゲームなの?
- 英語や用語が多すぎて、使い方がわからない
今回は、 Agletを始めるために必要な「基本情報」を解説します。Agletの基本知識をインストールして、楽しんでいきましょう。
最後に用語もまとめているので、ぜひ参考にしてください。さっそく、解説していきましょう!
関連記事:「STEPN」ってなに? 歩いてお金(仮想通貨)が稼げる「Play to Earnアプリ」 稼ぐ方法、始める方法を6ステップでわかりやすく解説
そもそもAgletとはどんなゲームなの?

Agletは、簡単にいえばコレクションゲームです。ここがSTEPNとの大きな違いのひとつですね。
Agletでは、現実世界のスニーカーを Agletのアプリ内で所有することが可能。5月15日からNFTスニーカーも販売されており、NIKEなどのNFTスニーカーをコレクションすることができるアプリですね。
そして、もちろん現実世界でもスニーカーをコレクションしている人もいるわけなので、転売して稼ぐことが可能。
そのため、スニーカーが好きな人とSTEPNなどと併用して稼ぎたい人に分かれますね。では次に、 Agletの遊び方について解説していきます。
関連記事:【STEPN】ついに「GMTアーニング」情報を運営が発表! ルールや「レインボースニーカー」の詳細と獲得方法、そして実際いくら稼げるのか試算してみた
Agletの始め方と用語を解説

Agletは歩いたり走ったりして、移動するゲームです。そして、運動量に対して報酬に「Agletトークン」を獲得可能。
そのほかにも「Gold Aglet」という Agletよりも価値の高いトークンもあります。
それぞれのトークンでSHOPやMARKETで欲しいスニーカーを購入し、コレクションにするゲームですね。まずはAgletの始め方を解説していきます。
関連記事:【上場間近!】無料で歩いて稼ぐ「Sweatcoin」の始め方、遊び方、稼ぎ方を実際にプレイしている筆者が解説 よくある質問にも回答します
Agletの始め方
Agletの始め方は、以下のとおり。

・Agletをインストール
・無料のスニーカーを獲得
・アバターを作成
・アカウント登録
・各種設定を行う
上記の手順を踏むことで、始められます。まずはAgletのアプリをインストールしてしまいましょう。
インストールからアカウント登録までは、簡単にできるので「各種設定」について少し補足しておきますね。Agletの各種設定を日本語に訳したものが、こちら。
・フィットネスとの同期
・通知設定
・アプリのトラッキング
・位置情報設定
最初の「フィットネスとの同期」と「位置情報設定」はオンにしておきましょう。位置情報の設定は、常に or 使用中のみ許可のどちらかで大丈夫です。そのほかの2つはどちらでも構いません。
上記の各種設定が終わると、最後にユーザー名と招待コード(Referral Code(Optional))の入力画面に移ります。
招待コードを入力することで、招待した側と招待された側の両者に1,000Agletが付与されます。そのため、ここでは招待コードを貼っておきますね。よければ使ってください。
招待コード:RQOTAY
では次に、用語をざっくりまとめていきましょう。
関連記事:フィットネス全般で稼げる「MoveZ」の始め方2つ 招待コード入手は困難、ステーキングは約44万必要でハードル高め
Agletの用語
まずはAgletをプレイするにあたって重要な施設を3つ紹介します。
・Treasure Stash:ゲーム内アイテム、通貨を手に入れられる施設
・Deadstock Station:スニーカーの耐久値を全回復させられる施設
・Repair Station:耐久値を一部回復させられる施設
上記の3つの施設は、Agletのアプリを開いて、位置情報をスキャンすると出てきます。

これらの施設には、クールダウンタイムがあります。クールダウンタイムとは、施設を再び利用するときに発生する待ち時間。要するに連続して同じ施設は、利用できないよということですね。
また、Dead stock StationとRepair Stationは、スニーカーのTier(レア度)が要求されます。さらに、これらの施設はAgletのプレイヤー人口によって比例するため、都会の方が施設は多いです。
では次に「GCP」について解説していきましょう。GCPとは、天候によって左右されるパラメーター指します。
GCPが高いほど、Agletにブーストがかかり、より効率的にAgletを稼げます。ちなみに、GCPはユーザーの位置する場所の天気がリアルタイムで反映。
なかなか高性能ですよね。では次に各パラメーターを一気にまとめていきましょう。
・EARN RATE:歩数ごとにAgletを稼げる割合
・MAX BOOST:GCPが最大の時にブーストされて稼げる最大の割合
・DURABILITY;スニーカーの耐久性
・CLASS:スニーカーのTier
・LIFETIME STEPS:今履いているスニーカーの総歩数
・PURCHASED PRICE:購入価格
・REPAIRS REMAINNIG:修復できる残りの回数
各パラメーターは上記のとおりで、先述した「Dead stock Station」と「Repair Station」が利用できないときは『CLASS』をみてみましょう。

Tierは5〜0まで存在しており、数字が若くなるほどレア度が高いです。では最後に、ゲーム用語をざっとまとめます。
RA:Regular Aglet=Aglet通貨
GA:Golden Aglet。RAよりも価値が高い
Don Score:ゲーム内の貢献度
DS:新品の状態
VNDS:何回も使用されている状態
Cop:アイテムを購入、入手すること
Rock:アイテムを装備すること
Drop:新しいスニーカーがリリースされるイベント
Shock Drop:Dropを見逃すこと
GR:誰でも購入できる普通のスニーカー
Beaters:何回も履いており、汚れても良い靴
F&F(Family &Friends):クリエイターの友達や家族などしかほとんど入手することができないとてもレアなスニーカー
PE:一般向けではなく、アスリートのみが入手できる靴
OG:オリジナルモデル。スニーカーの最初のバージョン
Retro:過去にリリースされたスニーカーの再販
Station:修復などができる施設
上記の用語は、オープンチャットやAgletのコミュニティで使われている用語なので、覚えておいて損はないです! ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:「RunBlox(ランブロックス)」は次のSTEPN? すぐには始められず、初期費用が高額でも大人気。前澤友作さんの投資も追い風。
Agletを始めてお気に入りのスニーカーを獲得しよう!

ここまでAgletについて解説してきましたが、Agletで稼ぐのはSTEPNよりも難易度が高いです。しかし、コレクターとしてAgletを利用するのであれば、これほどまで楽しめるアプリもないでしょう。
今後のAgletの動きにも注目して、お気に入りのスニーカーやOGを獲得していきましょう。今すぐ始めたら、先行者優位が取れます!ぜひ、この機会に始めてみましょう。
招待コードも忘れずに入力してくださいね。
招待コード:RQOTAY
最後までご覧いただき、ありがとうございます。