NFTに興味を持ち始めた人から「どうやってNFTのことを勉強したらいいですか?」「オススメの本ってありますか?」という質問をよくいただきます。
しかしNFTは最先端過ぎるテクノロジーのため、初心者向けの良質な本はほとんどありません。
そこでオススメしたいのが音声学習です。
出版までにどうしても時間がかかってしまう本に比べて、音声コンテンツは情報の鮮度が段違い。
NFT界隈に動きが起これば、次の日にはその内容を扱った放送が配信されます。
耳だけで学習できるので、まとまった勉強時間を取ることが難しい社会人にもオススメの勉強法です。通勤時間を使って「ながら学習」ができますからね。
音声コンテンツは様々なものがあります。
例えばTwitterのスペース(ライブで音声を発信する機能)では連日、NFTに関する会話が繰り広げられています。
stand.fmという誰もが簡単に情報発信できるサービスでもNFTの話をする人が増えてきました。
ですが、最も良質なコンテンツが揃っているサービスはというと、やはりvoicy(ボイシー)でしょう。
voicy自体はぜひ一度アプリをダウンロードいただくとして、この記事ではNFTについて学べるオススメvoicyチャンネルを3つ紹介します。
・#イケハヤラジオ
・マナブの引きこもりラジオ
・NFTメタバース@かねりんラジオ
では早速いきましょう!
関連記事:【インタビュー】ガラケー&小遣い6,000円からNFTの世界へ NFTは「前向きでチャレンジを応援してくれるやさしい仲間、新しい自分と出逢うためのチケット」
#イケハヤラジオ(パーソナリティ:イケハヤ氏)

画像元:https://voicy.jp/channel/585
まずは #イケハヤラジオです。
パーソナリティのイケハヤ氏のことは知っている人も多いのではないでしょうか?
元ブロガー・YouTuberであり、イケハヤ大学というブログやYouTubeチャンネルを運営していた(一部は今も運営されています)ビジネス系インフルエンサーです。
現在は仮想通貨投資がメインの仕事だと本人は言っており、主にDeFi運用で収益をあげているそうです。
そのイケハヤ氏、2021年9月から自身のNFTコレクション「CryptoNinja(クリプトニンジャ)」をリリースしました。

画像元: CryptoNinja
それと合わせてvoicyの配信内容もNFT、仮想通貨、ブロックチェーン、メタバース、DAO、Web3といった最先端テクノロジーに特化した内容を多く扱うようになりました。
「そもそもvoicyを始めた時のチャンネル名は『イケハヤ仮想通貨ラジオ』だったのに、当時は誰も興味持ってくれなかったw ようやく最近、仮想通貨やNFTの話も聴いてもらえるようになった」とイケハヤ氏。
この領域の国内トップインフルエンサーであるイケハヤ氏のラジオは必聴です。
関連記事:日本NFT界のトップ集団「NFT Marketing Orchestra(NMO)」をチェックすれば最先端の情報収集が可能 高額NFTを購入せず無料で利用する3つの方法
マナブの引きこもりラジオ(パーソナリティ:マナブ氏)

画像元:https://voicy.jp/channel/1623
もう1人、この界隈で忘れてはならないのがマナブ氏です。チャンネル名は「マナブの引きこもりラジオ」。
マナブ氏もイケハヤ氏のようにビジネス系インフルエンサーとして名が知られていますが、エンジニアとしてのバックグラウンドがあること。
タイやドバイなどの海外を拠点として活動していることなどもあり、イケハヤ氏とはまた違った視点でこの界隈の最新の情報を提供してくれます。
やはり仮想通貨投資で十分な収益をあげているそうで、最も好きな領域もDeFiというようにイケハヤ氏と重なる点も多いです。
マナブ氏のチャンネルの特徴は、ラジオの原稿をnoteで公開していること。
マナブ氏のnote https://note.com/manabu/
あくまでラジオ原稿であるため、氏の運営しているブログ「manablog(マナブログ)」のように徹底的に作り込まれているわけではありませんが、voicyの音声と併用して学習することでより効果が高まります。
関連記事:CNPJに学ぶ! NFT初心者が「これから人気が出て価格が上がりそうなNFT」を探すには 常に最新の情報をつかむ4つのツール
NFTメタバース@かねりんラジオ(パーソナリティ:かねりん氏)

画像元:https://voicy.jp/channel/2534
最後にかねりん氏が運営する「NFTメタバース@かねりんラジオ」です。
このチャンネルは2021年12月に始まったばかりの新しい番組です。
かねりん氏は日本でNFTが盛り上がった2021年9月頃から、圧倒的な行動量でNFTやメタバースといった領域にフルコミットされてきました。
voicyのチャンネルは誰でも自由に開設できるわけではなく、voicy社の審査を通らないと配信することすらできない(審査通過率はわずか5%!)のですが、かねりん氏の頑張りが認められ、はれて番組が開設されました。
扱う内容はチャンネル名の通り、NFT・メタバース・仮想通貨・ブロックチェーンという内容に特化しており、人生哲学のような役立つ話が時折スパイスとして盛り込まれます。
イケハヤ氏とマナブ氏はNFTや仮想通貨のような最先端テクノロジー以外にも様々な内容を取扱いますが、かねりん氏はこのジャンルに絞った放送が多く、また純粋にNFT初心者向けのレクチャー的な内容も豊富にあります。
関連記事:NFTって何ができるの? 具体的な使いみち(アート・投資・ゲーム)を初級者向け、中上級者向けに分けて徹底解説します。
他にもNFTを扱うパーソナリティはいっぱい!
この3名は特にNFTや仮想通貨をテーマにした配信が多いパーソナリティですが、他にも最先端のテクノロジーについて学べるチャンネルはたくさんあります。少しだけご紹介します。
NFTはこれからの時代の「新しいお金」の話でもあります。
その点では税理士の大河内薫(おおこうちかおる)氏の「大河内薫マネリテ戦略室」でもNFTの内容が取り扱われることがあります。
大河内薫マネリテ戦略室 https://voicy.jp/channel/660
また、エイズ孤児支援NGO・PLASの代表である門田瑠衣子(もんだるいこ)氏の「人生を楽しむ10分レッスン」もかなりのオススメです。
門田瑠衣子(もんだるいこ)氏の「人生を楽しむ10分レッスン」 https://voicy.jp/channel/586
更新頻度は多くありませんが、氏のグローバルな視点を交えた切り口でNFTについても語っており、個人的には「この内容が無料で聴けるなんて信じられないチャンネルランキングNo1」だったりしますw
ぜひみなさんもここで紹介したチャンネルを参考に、音声学習でNFTに関する知識を深めていってください。
- 「仮想通貨はじめて」の人にもわかりやすい
- 画像多めで簡単に解説