ジェネラティブNFTコレクション「Live Like A Cat(LLAC)」が、いよいよ12月28日(水)に発売されます。

LLACは販売前にもかかわらず大きな注目を集めており、

・強力な運営陣

・毎日のSNSや音声での発信

・ガチホ文化の提唱(NFTをすぐに売らずに大事に持つ文化)

・AL(アローリスト、優先購入権)の厳正な審査

・SBT(ソウルバウンドトークン、移転や売買ができない特殊なNFT)を絡めた革新的なマーケティング

など、次々と話題を生み出すプロジェクトとなっています。

本記事では、業界大注目のLLACについて、

・LLACの販売詳細

・注目のポイント3選

・2次流通以外でのLLAC入手方法

について解説します。

この記事を読むことで、なぜここまでLLACが注目されているのか、今後入手するにはどのような行動をするといいのかがわかります。

ぜひ最後までお読みください。

関連記事:12月後半は絶対見逃せないNFTの発売が目白押し! 注目の3つを紹介「KAGURA、CryptoNinja Children(CNC)、Live Like A Cat(LLAC)」

Live Like A Cat(LLAC)とは

Live Like A Cat(LLAC)

画像:LLAC公式サイト

Live Like A Cat(LLAC)は「猫のように自由気ままに生きてみよう」がコンセプトの、22種類の猫たちが描かれたジェネラティブNFTコレクションです。

NFTのデザインに込められた意味やコミュニティ活動に強くフォーカスしており、LLACを持つことで、生き方をアップデートしていくことを目標に掲げています。

販売詳細

コレクション名Live Like A Cat(LLAC)
発売日2022年12月28日(水)※AL対象者のみ、パブリックセールは無し
発行枚数22,222点
販売価格0.001ETH(約200円)
公式サイトhttps://llac.fun/official/
Discordコミュニティhttps://discord.com/invite/live-like-a-cat
Openseahttps://opensea.io/ja/collection/live-like-a-cat-nekonoyouniikiru

なぜ注目なのか?3つの理由

LLACが大きな注目を集めている3つの理由として

・強力な運営メンバー

・AL選考の厳しさ

・リスト率やフロア価格への期待感

を順番に解説します。

1. 強力な運営メンバー

LLACは以下の4名が主な運営メンバーとなっています。

・ファウンダー:しゅうへい氏

・マーケティング:イケハヤ氏

・デザイナー:猫森うむ子氏

・エンジニア:けいすけ氏

それぞれがインフルエンサーであり、NFTに対する深い知見と影響力、そしてマーケティング力を兼ね備えています。

コミュニティや運営の力が重要となる現在のNFTマーケティングにおいて、ここまで強力なメンバーが揃うのは貴重です。

それぞれの知識と経験をフルに活かしつつ、6か月以上の入念な準備期間を経て、販売に臨んでいます。

関連記事:イケハヤさんってどんな人? 3000万のCryptoPunksを買い、CryptoNinjya NFTで新しい関係性を探求

2. AL選考の厳しさ

LLACでは第1次販売のAL対象者を決めるうえで

・特定のSBTを持っている人

・特定のNFTを持っている人

・コミュニティ内の所持ロールや活動状況

・SNSのプロフィールや投稿内容

・NFTの取引履歴

など、様々な側面を加味して、運営メンバーが対象者を目視で厳選しています。

そのため、NFTへの知識が一定以上あり、かつ活動を行っている人だけが第1次販売でLLACを購入することになります

さらに、第1次販売でLLACを購入できた人にはSBT(ソウルバウンドトークン:移転や売買が不可なNFT)の配布が予定されており、今後このSBTを持っている人はLLAC内外での厚遇も期待できるでしょう。

関連記事:【直撃インタビュー】「みんなで作る、みんなの学校」としてメタバースに展開するニンジャ寺子屋!関わるすべての人たちをつなぐキーワードはNFTだった

3. リスト率やフロア価格への期待感

今回は変えなかった。。

第1次販売のAL対象者を厳選することにより、短期で売ってしまうフリッパーを避け、大事に保有したいという人の手に多く渡るため、リスト率(売りに出される数)が低くなることが予想されます。

「リスト率が低い=供給量が少ない」ということになり、フロア価格は上がりやすくなります。

リスト率は一般的に5%以下で低い方だと言われていますが、LLACでは1%を切るのではないかとの見方もあり、販売直後の動向に注目です。

さらに、LLACはその話題性から、販売前にもかかわらず2次流通で購入したいという声も多数上がっています。

リスト率が低く、かつ買いたい人が多ければ、フロア価格も高騰するでしょう。

現在、日本国内のジェネラティブNFTで高額なコレクションといえばCryptoNinja PartnersNinja(CNP)で、フロア価格2.3ETH(約36万円)、リスト率が0.8%となっています。

LLACはCNPに並ぶようなリスト率、価格帯になることもあり得ます。

冬の時代ともいわれる仮想通貨・NFT業界にとって、LLACが販売後にどのような動きをするのか、見逃せません。

関連記事:【爆益案件】「CNPJ」30分で完売! 販売価格の170倍に値上がり、クリエイター(うじゅうなさん)は退職後2カ月で1,451万円を手に入れる

LLAC、今後の購入チャンスは?

まだ望みはある

今回の販売で購入できなかったとしても、購入するチャンスはあります。

それは2次流通での購入か、第2期販売のAL対象者を目指すことです。

2次流通では、お金を出せば誰でも購入が可能です。

LLACはガチホ文化(NFTをすぐに売らずに大事に持ち続けること)が推奨されており、その考えに共感する人が多いため、リスト率が低く、価格の高騰が予想されます。

そのため、簡単には手が出せない高額なNFTになってしまうかもしれません。

これでは、2次流通での購入は金額的な問題が大きく、新規参入者にとっては大きな負担となってしまいます。

そこで、「LLACを欲しいけど、大きな予算を準備できない」という人は次回の公式販売での購入を目指しましょう。

LLACは運営保有分が多く確保されており、第2期、第3期と複数回にわたって販売が実施される予定です。

条件についての詳細は未公表ですが、第2期販売ではコミュニティ内での活動や貢献度、LLACを初期に買った人の保有状況などによって、対象者を選ぶ想定になっているようです。

しゅうへい氏、ツイート

今回の第1次販売は、あくまでLLACにとっての始まりの1歩であり、今後もコミュニティ活動やNFTの販売は長く続いていきます。

コミュニティを楽しんでいくことで、LLACを購入するチャンスはまだまだあります。

最初に購入できなかったからといって離れてしまうのではなく、ぜひコミュニティに参加してみて、交流や活動を楽しみながら、次回の販売情報を待ちましょう。

関連記事:【直撃インタビュー】web3上に農村を作る! tomajo NFTファウンダーがDAOの仲間と共に模索する「新しい農業の稼ぎ方」